--.--.--
2018.03.13
刈谷市総合文化センター4月のコンサート
2018.02.14
ワークショップ『みんなでさわってマリンバ・アンサンブル!』
2/12(月・祝)に、ワークショップ 『みんなでさわってマリンバ・アンサンブル!』を開催しました🌟
3/4(日)文化工房かりや企画公演 「にじいろ音楽隊 with クラウン コンサート」
の関連イベントで、コンサートに出演される
"にじいろ音楽隊"のマリンバ奏者・近藤幹夫さんによるワークショップです!!
このワークショップは、マリンバの組み立てから始まりました✨

少しずつマリンバが組み立てられていきます!貴重な体験ですね(#^.^#)

最後に音板をピアノの鍵盤と同じように取り付けて完成です!!👑


そして、いよいよマリンバを演奏します!!
まず始めに、マリンバは音を出すために音板をたたくのですが、
その時に使う"マレット"(ばち)を選びます。
マレットの"ヘッド"(先の部分)は、ゴムだったり、
毛糸で巻いているものがあります。
素材によって、音色が変わってきます!
写真は、毛糸で巻いてあるマレットです✨

マレットを持ったら実際にマリンバをたたきます。
最初は、♪ドレミファソ~と音階の練習!
その後、今回のために近藤さんが作曲してくださった曲の練習です🎵✨
近藤さんの手拍子に合わせて、皆さん練習しています☆

なんと今回は、マリンバだけでなく、ボディーパーカッションの練習も行いました!
手や太ももを叩いたり、足踏みをしたり・・・

最後は、マリンバとボディーパーカッションのアンサンブルをしました(*^_^*)

マリンバの組み立てから演奏、そしてボーディーパーカッションと盛りだくさんのワークショップでした🌟🎶
3/4(日)はマリンバの他に、クラリネットやヴァイオリンやパーカッションの演奏や
クラウンのパントマイムなどなど、お子さまから大人の方までみなさん楽しめるコンサートになるはずです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ぜひ、みなさま3/4(日)は刈谷市総合文化センターへお越しください💛
🌼3/4 文化工房かりや企画公演 にじいろ音楽隊 withクラウン コンサート🌼
3/4(日)文化工房かりや企画公演 「にじいろ音楽隊 with クラウン コンサート」
の関連イベントで、コンサートに出演される
"にじいろ音楽隊"のマリンバ奏者・近藤幹夫さんによるワークショップです!!
このワークショップは、マリンバの組み立てから始まりました✨

少しずつマリンバが組み立てられていきます!貴重な体験ですね(#^.^#)

最後に音板をピアノの鍵盤と同じように取り付けて完成です!!👑


そして、いよいよマリンバを演奏します!!
まず始めに、マリンバは音を出すために音板をたたくのですが、
その時に使う"マレット"(ばち)を選びます。
マレットの"ヘッド"(先の部分)は、ゴムだったり、
毛糸で巻いているものがあります。
素材によって、音色が変わってきます!
写真は、毛糸で巻いてあるマレットです✨

マレットを持ったら実際にマリンバをたたきます。
最初は、♪ドレミファソ~と音階の練習!
その後、今回のために近藤さんが作曲してくださった曲の練習です🎵✨
近藤さんの手拍子に合わせて、皆さん練習しています☆

なんと今回は、マリンバだけでなく、ボディーパーカッションの練習も行いました!
手や太ももを叩いたり、足踏みをしたり・・・

最後は、マリンバとボディーパーカッションのアンサンブルをしました(*^_^*)

マリンバの組み立てから演奏、そしてボーディーパーカッションと盛りだくさんのワークショップでした🌟🎶
3/4(日)はマリンバの他に、クラリネットやヴァイオリンやパーカッションの演奏や
クラウンのパントマイムなどなど、お子さまから大人の方までみなさん楽しめるコンサートになるはずです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ぜひ、みなさま3/4(日)は刈谷市総合文化センターへお越しください💛
🌼3/4 文化工房かりや企画公演 にじいろ音楽隊 withクラウン コンサート🌼
2018.01.21
立川生志 新春落語会 2018
昨日は落語立川流真打の立川生志師匠による落語会を当館の和室にて
定員80名限定で開催しました。
(ちなみに、師匠は今年真打昇進10周年。談志師匠の元での真打昇進までを
綴った「ひとりブタ 談志と生きた二十五年」(河出書房新社)は落語ファンで
なくとも必読です!)
座布団をひいて、みんなで寄り合っての落語会はいかがだったでしょうか?
「足腰がしんどいよ~」というご意見もやはり頂戴しましたが、その分間近に落語を観る
迫力を感じていただければ嬉しく思います。
早々に完売してしまった今回の落語会、ありがたいことにぜひ次回もという声を多数頂戴しています。
またの開催の際には、ぜひ皆さまご来場ください!!
【当日の演目はこちら!】
・初天神
仲入り
・紺屋高尾
定員80名限定で開催しました。
(ちなみに、師匠は今年真打昇進10周年。談志師匠の元での真打昇進までを
綴った「ひとりブタ 談志と生きた二十五年」(河出書房新社)は落語ファンで
なくとも必読です!)
座布団をひいて、みんなで寄り合っての落語会はいかがだったでしょうか?
「足腰がしんどいよ~」というご意見もやはり頂戴しましたが、その分間近に落語を観る
迫力を感じていただければ嬉しく思います。
早々に完売してしまった今回の落語会、ありがたいことにぜひ次回もという声を多数頂戴しています。
またの開催の際には、ぜひ皆さまご来場ください!!
【当日の演目はこちら!】
・初天神
仲入り
・紺屋高尾
2018.01.19
♪かりやブラスプロジェクト
2018年(平成30年)がスタートしました!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年がスタートして早速ですが、
1/10(水)からかりやブラスプロジェクト5期の活動が始まりました✨

ここで、かりやブラスプロジェクトの活動について、
少しご紹介させていただきます!
かりやブラスプロジェクトは、今年5月に刈谷市総合文化センターで誕生した
市民参加型の吹奏楽団です。
高校生以上で楽器を持っている方ならどなたでもご参加いただけます。
プロジェクトは2~3ヶ月で1つの区切りで、学校や仕事帰りの平日夜・週1回練習をし、最終日には練習の集大成として本番も行っています。
今回が5期目ということで、すでに4回コンサートを開催しています🌼
・1期目(5月~7月) 刈谷市総合文化センター リハーサル室1
・2期目(7月~9月) 刈谷市総合文化センター リハーサル室1
・3期目(9月~11月) 刈谷市産業振興センター(刈谷産業まつりにて)
・4期目(11月~12月) 刈谷市総合文化センター 大ホール
そして、5期目は、3/10(土)に開催する、
刈谷市総合文化センター無料体験イベント「刈谷まなびの広場」で、
演奏を披露します!!会場は、大ホールです🌟
10:30開演、そして入場無料のコンサートですので、
ぜひお越しいただけると嬉しいです(^∇^)
☆活動の様子をFacebookやYoutubeで公開しています。
【かりやブラスプロジェクト Facebook】
https://www.facebook.com/kariyabrass/
【かりやブラスプロジェクト You Tube】
https://www.youtube.com/channel/UC2Q1Dhx4Jv25WUuZYNQ_lqg
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年がスタートして早速ですが、
1/10(水)からかりやブラスプロジェクト5期の活動が始まりました✨

ここで、かりやブラスプロジェクトの活動について、
少しご紹介させていただきます!
かりやブラスプロジェクトは、今年5月に刈谷市総合文化センターで誕生した
市民参加型の吹奏楽団です。
高校生以上で楽器を持っている方ならどなたでもご参加いただけます。
プロジェクトは2~3ヶ月で1つの区切りで、学校や仕事帰りの平日夜・週1回練習をし、最終日には練習の集大成として本番も行っています。
今回が5期目ということで、すでに4回コンサートを開催しています🌼
・1期目(5月~7月) 刈谷市総合文化センター リハーサル室1
・2期目(7月~9月) 刈谷市総合文化センター リハーサル室1
・3期目(9月~11月) 刈谷市産業振興センター(刈谷産業まつりにて)
・4期目(11月~12月) 刈谷市総合文化センター 大ホール
そして、5期目は、3/10(土)に開催する、
刈谷市総合文化センター無料体験イベント「刈谷まなびの広場」で、
演奏を披露します!!会場は、大ホールです🌟
10:30開演、そして入場無料のコンサートですので、
ぜひお越しいただけると嬉しいです(^∇^)
☆活動の様子をFacebookやYoutubeで公開しています。
【かりやブラスプロジェクト Facebook】
https://www.facebook.com/kariyabrass/
【かりやブラスプロジェクト You Tube】
https://www.youtube.com/channel/UC2Q1Dhx4Jv25WUuZYNQ_lqg
2017.11.03
11月の公演のご案内
皆様こんにちは。
もう11月ですね。
今日は11月の当センター主催公演を一部ご紹介します。
まずは、昭和の名曲コンサート&Jスコ歌声倶楽部

BS-TBS「日本名曲アルバム」で人気のJスコラーズが
昭和の童謡や歌謡曲、演歌などを本格的な混声合唱でお贈りします。
懐かしのあの名曲が新たな感動とともにお客様の心へ届きます!
コンサート前半はJスコラーズによる魅惑のステージをお楽しみください。
後半では「Jスコ歌声倶楽部」と題し、会場の皆さんと一緒に懐かしい名曲の数々を歌います!
そして、もっと気楽にクラシック vol.10 ~オペラへのご案内~ ドニゼッティ「愛の妙薬」

名古屋を中心に各地で精力的なオペラ活動をする若手歌手たちによるイタリアオペラの名曲のコンサート。
あらすじなどの解説も交えながら素晴らしい歌声をお楽しみください。
最後に、クラシック愛好家のための室内楽名曲シリーズ vol.4 弦の響きとウィーンの薫り

クラシック愛好家のための本格的な室内楽の演奏を楽しんでいただくコンサート。
クラシックの本場ウィーンを代表する二人の作曲家によるヴァイオリンとヴィオラの作品をお楽しみください。
それではぜひ刈谷市総合文化センターにお越しくださいね!
もう11月ですね。
今日は11月の当センター主催公演を一部ご紹介します。
まずは、昭和の名曲コンサート&Jスコ歌声倶楽部

BS-TBS「日本名曲アルバム」で人気のJスコラーズが
昭和の童謡や歌謡曲、演歌などを本格的な混声合唱でお贈りします。
懐かしのあの名曲が新たな感動とともにお客様の心へ届きます!
コンサート前半はJスコラーズによる魅惑のステージをお楽しみください。
後半では「Jスコ歌声倶楽部」と題し、会場の皆さんと一緒に懐かしい名曲の数々を歌います!
そして、もっと気楽にクラシック vol.10 ~オペラへのご案内~ ドニゼッティ「愛の妙薬」

名古屋を中心に各地で精力的なオペラ活動をする若手歌手たちによるイタリアオペラの名曲のコンサート。
あらすじなどの解説も交えながら素晴らしい歌声をお楽しみください。
最後に、クラシック愛好家のための室内楽名曲シリーズ vol.4 弦の響きとウィーンの薫り

クラシック愛好家のための本格的な室内楽の演奏を楽しんでいただくコンサート。
クラシックの本場ウィーンを代表する二人の作曲家によるヴァイオリンとヴィオラの作品をお楽しみください。
それではぜひ刈谷市総合文化センターにお越しくださいね!